暖かくなってきましたね、たかしまです。
今回はお絵かき記事です。
ドラゴンに挑戦してみました。
興味がある方はぜひご覧ください。
下書き
とりあえず、下書きをしてみました。
結局自分が描きやすいポーズとかになってしまいますね。
機材はiPadとiPad Pencilで、アプリはProcreateを使用しています。
とりあえず鉛筆ブラシで下書き
うーん...ドラゴン?
なんか恐竜みたいになっちゃいました。
ここからどうにか修正をしようと奮闘した結果...
ロボットアームがつきました
よくわからないことになってきました。
翼とかつければよかったのですが、疲れてたのでしょう。
これはドラゴンの子供である
ドラゴンが発見された近未来
人類は強靭な身体を持つドラゴンに目をつけた
自身の脳をドラゴンに移植し、身体を支配する
こうして人類は人の身体を捨て、さらなる進化を遂げた
科学技術の進歩が生み出した狂気の生物
『脳ドラゴン』
という設定で無理矢理進めることにしました。
線画
完成した時に消すつもりだったのでラフに描きました。
線画ってどうやって綺麗に描くのでしょうか...
今後練習が必要ですね。
脳ドラゴンですからね!
ロボットアームに加え、人の脳が接続されています。
このドラゴンの自我はすでにありません。
変なタイプの心の病にかかってるのかな?
最近仕事が忙しすぎておかしくなっているのかもしれませんね笑
グリザイユ画法で色塗り
グリザイユ画法という塗り方があります。
先に白黒で陰影をつけて後から色を乗せていく方法です。
実は今この画法を模写をしながら練習しており、本来はグリザイユ画法の記事を書くつもりでしたが、模写した絵を記事に載せるのはいろいろ著作権的にダメな気がしたのでやめました。
こうして脳ドラゴンが記事になったというわけです。
まずは灰色で着色
このやり方が正しいのか、間違っているのか...
正直わかりません
調べていくと皆様、それぞれやり方があるようでした。
今の僕は良いと思ったところを取り入れて自分なりの方法を模索している最中です。
とりあえず今は灰色一色で着色して陰影をつけていく順番で色塗りしています。
ってことで陰影をつけます
右上から光を想定して陰影をつけました
ほぼ円ブラシとぼかしツールを使用しました。
陰影も本当に難しいです。
これもまぁ練習と観察なんでしょうねぇ
勉強しないといけないことがいっぱいです笑
あとはこの上に新しいレイヤーを重ねて
好きな色を塗れば....
あら不思議
脳ドラゴンの完...せ...い...
なんか...
すげぇ微妙!!!
何かがおかしいんでしょうねぇ
白黒と仕上がりが違うことはよくあるみたいですが...
これもまだまだ練習が必要のようです笑
いろいろと試行錯誤してみましたが思うようにならず...
怒った僕は結局、普通に色塗りをしちゃいました。
ただただ無心で
色塗り途中の画像を保存するのも忘れて無心で色塗りしていました笑
結局厚塗り
結局厚塗りしました。
結果厚塗りの練習みたいになりました笑
いろいろ変わってますが
なんかまだ微妙...
まぁこれが今の自分の限界なのでしょうね
受け止めて絵を完成させましょう
背景をつける
ぶっちゃけもう完成でしたが
とりあえず背景をつけてみました。
超いい加減な背景です。20分くらいでささっと描きました。
調子に乗ったサインをつけて完成
脳ドラゴン完成です。
感想
やっぱり絵を描くのは難しい
いろんな描き方を学んで少しでも上手くなりたいですね
いつか成熟した脳ドラゴンを描いてみます。
その時はもう少しマシな絵を描けるように精進します。
1日で1〜2時間しかお絵かき時間が取れず2週間くらいかかりました笑
社畜にはなかなか大変な趣味です
ご覧いただきありがとうございました。
それではまた